工事に先立ち、工事に必要な仮設建物等(現場事務所及び材料置き場、仮設トイレ、廃材コンテナ)の設置を行う工事です。
共通仮設計画図を作成し、お住まいの皆様の安全を第一に設営計画をさせて頂きます。
建物の全周に作業用の鋼製足場を架設する工事です。
飛散防止養生メッシュシートにて周辺建物や車両への飛散、落下事故を防止致します。
足場計画図面を作成の上、強度計算を行い、所轄の労働基準監督署に提出をして、許可を受け架設致します。
仮設工事時にはガードマンを配置し安全誘導を行います。又、通勤、通学時間ピーク時を避けて搬入出作業を行います。
お住まいの皆様が日常出入りされる出入口上部には、安心してご通行頂けるよう、万全の落下養生を設けます。
台風襲来の際は速やかに強風対策養生を施し足場の倒壊を防ぎます。(責任者が現場待機)
建物に発生したひび割れ、コンクリートの浮き等の劣化箇所を補修する工事です。 また、タイル仕上面においても、全面を打音調査し、剥落の恐れがある箇所及び漏水に繋がる亀裂箇所を下地処理の上、タイルの貼替えを行います。
足場架設後に、建物全面を目視・打音により入念に調査し、各部位の劣化状況により色分けをしたマーキングを施します。
補修マーキング図面を基に、各所劣化状況により補修方法を選定して最適な補修を行ないます。
既存塗膜の劣化部分及び埃、コケ等の除去の為の高圧洗浄及び補修後の肌合わせを行う工事です。
岡山県下で弊社のみが取り扱い出来る高性能洗浄剤を使用します。
株式会社ビアンコジャパン製
強力な洗浄力と環境へのやさしさを併せ持つ高性能洗浄剤です。
建具廻り、外壁目地のシーリング材を打替える工事です。室内への漏水に繋がりやすい窓廻りの止水を目的とします。
シーリング材料メーカー立会のもと、施工後試験を実施します。
メーカー規定通りの材料の使用及び、施工手順、そして何より信頼ある技術力により、従来では保証されにくいシーリング工事のメーカー連名での5年間工事保証が実現出来るのです。
素地調整後、ローラー、刷毛にて、外壁・内壁・天井の塗装を行う工事です。
ご希望によりカラーシミュレーションを作成して、工事完成後のイメージ写真をご覧頂けます。
塗料メーカー立会のもと、試験施工を実施します。
試験施工を行い、職方全員に品質基準(塗布量・テクスチャー)を周知する事により品質のバラツキを無くします。
一般的に7年保証が最長と言われる外壁塗装工事の保証期間を、メーカー規定通りの材料の使用及び、施工手順、そして何より信頼ある技術力により、塗料メーカーと連名にて10年間工事保証とさせて頂きます。
共用部の鉄製品を塗装替えする工事です。発錆箇所、塗膜脆弱箇所は、手工具にて入念にケレンします。錆止め材を塗布後、刷毛、ローラーにて中塗り、仕上げ塗装を行ないます。
下地のケレンを怠っては、どんなに高グレードな仕上材を塗布しても、すぐに悪さがでてきます。この工種はケレン作業に多くの時間を費やします。
各所の防水を行う工事です。
防水改修により、防水機能の回復と美観の向上を付与致します。
バルコニー・廊下の溝・立上はひび割れ等の下地補修後、ウレタン塗膜にて防水処置を施します。
防水材メーカー立会のもと、完了検査を実施致します。
メーカー規定通りの材料の使用及び、施工手順、そして何より信頼ある技術力により、メーカー連名による10年という長期の工事保証が実現出来るのです。
バルコニー・共用廊下・外部階段に床シート貼を行う工事です。美観の向上と歩行音の緩和が期待できます。
長尺シートを敷設する前に、亀裂・浮き等の不良部を徹底的に補修致します。隠れるところだからこそ、しっかりと補修することが肝要です。
主に外構周りの改善を行う工事です。例として、駐車場アスファルト舗装改修・ゴミストッカー新設・プレイロット改修等があります。
駐車場全体の勾配修正を行い、水はけを良くし、水たまりが出来にくくします。
車室ラインを引きかえて、来客用の駐車スペースを駐車しやすくなるよう再プランニングします。
夜でも認識しやすい蛍光表示タイプに取り換えをご提案いたします。
工事施工後、1年目、2年目、3年目、5年目、7年目に弊社自主点検を実施し、不具合が発見された場合には責任を持って迅速に手直しさせて頂きます。
塗料メーカー1社、防水材メーカー2社、シーリング材メーカー1社、弊社を含め5社にて工事連帯保証を致します。